6:10におはよう放送で目が覚めた。
途中酒田で機関車故障と群馬県での濃霧のため、現在7分遅れで運転中とのこと。
カーテンを開けると外はだいぶ明るくなっていた。高崎線の鴻巣あたりを列車は全速で走っている。
空の向こうは朝焼けが見える。天気は良いが寒そうだ。
余裕のあるダイヤのようで、大宮到着は6:29定時だった。
えーもう大宮かよーもっと乗っていたい!
大宮に停車。
大宮を発車すると朝日が差し込んできた。
そろそろ下車準備を始める。
今回の旅行の宿泊はこのあけぼの号1泊だけなので荷物はほとんど持ってこなかったので、浴衣から着替えるくらい。
室内に洗面台があるのはありがたい。
荒川の鉄橋を渡るとここから東京都。
大宮を発車すると京浜東北線が並走する。平日ならば朝のラッシュが始まっている時刻だろうが、土曜日とあってどの駅のホームも人は少ない。
ホームの端っこでカメラを構えている人が目立った。
「ながらくのご乗車ありがとうございました。間もなく終点の上野に到着します。車内にお忘れ物ございませんようおしたくしてお待ちください・・・」
赤羽のあたりで車掌の到着放送があって、あけぼの号は終点上野に着いた。
今回のきっぷ。
上野駅が近づいてくる。
上野駅13番線に到着。
あけぼの号最後部。
上野駅であけぼの号から降りた人たちは、あっという間にホームから立ち去ってしまった。残ったのは鉄道ファンの方々で、機関車や最後部のマークを撮影したりしている。
最前部機関車の前はさっそく撮影の人だかりができる。
機関車は青いEF64。長岡で機関車が交換されている。
あけぼの号の乗車口札。
最後部の電源車カニ24には運転士が乗り込んで折り返し回送運転をする。
カニ24の荷物室内。昔は「ブルートレイン便」という荷物輸送も行っていた。
6:58に上野駅に着いたあけぼの号は、7:16に尾久車両センターへと推進運転で回送される。
頭端駅の上野駅は機回しができないので、バックでホームから出て行く。
あけぼの号は整備されて、20:59に下りあけぼの号としてまたこのホームに戻ってくる。
あけぼの号が去った13番線ホーム。
あけぼの号は上野駅に到着後すぐに折り返し回送されて行くのかと思ったが、20分くらい停まっていた。
石川啄木の歌碑。
上野駅中央改札口。
上野駅正面玄関口のアーチ。
上野駅正面。
朝日に照らされた上野駅の文字。
回送のあけぼの号を見送ったので、中央改札口を出て久しぶりに上野駅の中を歩き回った。
乗車券は東海道本線の藤沢まで買っている。東京まで来たら今回は江ノ電に乗ってみようと思っていた。
今日は夜の飛行機で札幌へ戻る予定になっている。
【東日本の旅行記の記事一覧】
- 2011年急行はまなすとはやぶさ号旅行記
- 2007年急行はまなすと東北新幹線旅行記3
- 2007年急行はまなすと東北新幹線旅行記2
- 2007年急行はまなすと東北新幹線旅行記1
- 2006年寝台特急北斗星旅行記 おまけ
- 2006年寝台特急北斗星旅行記2
- 2006年寝台特急北斗星旅行記1
- 寝台特急あけぼので行く東京旅行記5
- 寝台特急あけぼので行く東京旅行記3
- 寝台特急あけぼので行く東京旅行記2
- 寝台特急あけぼので行く東京旅行記1
- 2011年日本海縦貫旅行記 8
- 2011年日本海縦貫旅行記 7
- 2011年日本海縦貫旅行記 6
- 2011年日本海縦貫旅行記 5
- 2011年日本海縦貫旅行記 4
- 2011年日本海縦貫旅行記 3
- 2011年日本海縦貫旅行記 2
- 2011年日本海縦貫旅行記 1