自動車学校から戻ったら早速レンタカーを翌日の9時から予約した。
翌日、歩いて近所にある山鼻のトヨタレンタリースに行くと店の事務所の前にヴィッツが停めてあった。どうやらこれが私の運転する車のようだ。
カウンターで一通りの説明を受ける。レンタカーを借りるのは初めてではないのでシステムは分かっている。ただ、運転するのが自分だというのは初めてだ。
クレジットカードで免責保障込みで6,300円支払う。一応6時間、15時までの予約を入れていたが、閉店の20時までは同じ料金だといわれたので20時までに延長してもらった。といっても、明るいうちに返却するつもりだが。

←1人初運転のヴィッツ
操作性も良く練習にはおススメかも
車に乗ってまずは天下の国道230号線、石山通に出なくてはならない。日曜のこの時間はまだ交通量が少ない。出口の所に柱があって、これに擦らないか冷や冷やしたが、なんとか出れた。
車の交通量は少ないが、すごく緊張する。ハンドルを握る手の平が汗でびしょびしょだ。とりあえず最初の交差点南11条を左折する。しばらくはこのあたりをぐるぐると回って練習する。
途中で初心者マークを張った花屋の軽ワゴンを2回ほど見かけた。お仲間と見受けた。
1時間くらい走っていたらだいぶ慣れてきた。
石狩の工業団地あたりなら練習にいいかなと思い、石山通りから新川通りに入ってをひたすら直進する。片側3車線の道は真ん中の車線を走ると障害物も無く走りやすい。
工業団地まで来たが、さすがに道路は広く車もほとんど走っていないが、つまんない。
花川→追分通り→北1条通り経由でまた都心まで戻ってきた。北1条通りのアップダウンの坂のあたりは皆スピードを出すし怖かった。

車線数の多い所は意外と運転は楽
ちょっと小休止したいと思うのだが、駐車場に停めるなんてまだ出来ないので停めれそうな広い駐車場を探すが、中々無い。郊外のショッピングセンターの駐車場の隅にならなんとかいけそうなので、また郊外方向に行こうかと考えたが、何のことは無い西線のツルハドラッグの駐車場がちょうどいい感じで空いていた。
ここでトイレを借りて、飲み物も買った。
一休みした後、今度は実家に寄る。
ここまで1人でレンタカーを運転してきたというと両親は驚いた。
たしか初心者マークをとっておいたはずで、探すと見つけた。
後ろと前に初心者マークをしっかり貼ってまた練習する。
そのあと小林峠や豊平川通りなどを走った。3〜4時間走っているとだんだん運転も板についてきた。結構楽しい。1人運転しながら「ヒャッホー!」と叫んだりルンルン気分だ。
当面、毎週末はレンタカーでドライブとなりそうだ。
4時近くなるとだんだん薄暗くなってくる。暗くなる前には返却したい。
レンタカーはガソリン満タン返しなので、ガソリンスタンドを探して山鼻あたりを走るが、こういうときに限ってセルフとか入りずらいところしか見つからない。
入りやすいエネオスのスタンドがあったのでそこで給油する。
借りるときにガソリンの領収書をもらってくるように言われていたので、領収書をくださいというと、宛名はどうします?と聞かれた。
「レンタカー屋で領収書をもらってくるように言われた」というとレシートでも大丈夫と言われた。
石山通から左折で入って、どこに停めたらいいかわからないので適当なところに停めて、返しにきましたと言うと、キズが増えてないか確認があって終了となった。
週末はレンタカーで練習しよう。楽しくもあるし。
お金はかかるが仕方がない。この世の中にタダの物なんか無い。
【体験記の記事一覧】
- 2022年JRタワーホテル日航札幌宿泊記2
- 2022年JRタワーホテル日航札幌宿泊記1
- 2021年センチュリーロイヤルホテル宿泊記2
- 2021年センチュリーロイヤルホテル宿泊記1
- 2021年 札幌グランドホテル宿泊記
- コロナワクチン2回目接種してきました
- 札幌コンベンションセンターでコロナワクチン接種してきました
- 2018年北海道胆振東部地震の停電記
- 親知らず抜歯の記5 退院まで
- 親知らず抜歯の記4 入院・手術
- 親知らず抜歯の記3 入院まで
- 親知らず抜歯の記2 通院で抜歯
- 親知らず抜歯の記1 経緯など
- ペーパードライバー克服への道 2日目
- ペーパードライバー克服への道 1日目
- ペーパードライバー克服への道