5年くらい前に一度ちょっとだけ運転させてもらったことがある。狭い道で、後ろに何台もの車がぴったりとついてきて、1km位走ったところでギブアップした。
今の会社に勤めるようになってから、通勤で車を使うことはなく、仕事上も特に運転は要求されもせず、車の運転とは程遠い生活が続いた。住居も都心近くの交通至便な所だし、旅行好きだが行先は大抵JRや飛行機で済むところばかりなので、プライベートでも車は必要なかった。
また、お金は好きな旅行につぎ込んでいたというのもあって、車に使うお金は無かった。
東京あたりならともかく、都会の札幌でも男性であれば車の運転ができるのが当然で、周りも免許があって運転できないのは自分くらいで、情けない話だが乗っけてもらうだけの立場がずっと続いていた。
ゴールドの帯の付いた免許証は高い身分証明書以外の何物でもない。

←高い身分証明書
何年か前からペーパードライバーから脱出したいと思っていたのだが、免許があるとはいえ、いきなり公道を走るのはさすがに無謀すぎるだろう。
それに、長年乗っていなかったのでどれ位運転できないかすらわからなかった。
とにかく練習するしかないのだが、周りに車の練習を付き合ってくれる人もなく、かといっていきなりレンタカーで1人で運転するのはためらった。
教習所でペーパードライバー教習をやっているのは知っていたので、会社近くの自動車学校に電話すると、ペーパー教習は教習車の空きがある時しかやっていないという。市内でも人気の自動車学校のようで、たまに思い出して電話してみるも、今は空いていないとつれない返答だった。
もっとよく探せばよかったのだが、別に今すぐ必要というわけではないので、断られるとそのまま忘れてしまっていた。
そんなこんなで何年も過ぎて行った。環境のせいにするのはアレだけど、とにかく車を運転する必要が今の生活環境では全くと言って良いほど、無かった。
そんなある日、また自動車学校に電話してみると、ペーパー教習やっているという。土日しか行けないというと、明日の土曜ならできると言われた。
いきなりだが、せっかくのチャンスなので申し込んで予約を入れた。
つづく
【体験記の記事一覧】
- 2022年JRタワーホテル日航札幌宿泊記2
- 2022年JRタワーホテル日航札幌宿泊記1
- 2021年センチュリーロイヤルホテル宿泊記2
- 2021年センチュリーロイヤルホテル宿泊記1
- 2021年 札幌グランドホテル宿泊記
- コロナワクチン2回目接種してきました
- 札幌コンベンションセンターでコロナワクチン接種してきました
- 2018年北海道胆振東部地震の停電記
- 親知らず抜歯の記5 退院まで
- 親知らず抜歯の記4 入院・手術
- 親知らず抜歯の記3 入院まで
- 親知らず抜歯の記2 通院で抜歯
- 親知らず抜歯の記1 経緯など
- ペーパードライバー克服への道 3日目
- ペーパードライバー克服への道 2日目
- ペーパードライバー克服への道 1日目