前回コロナワクチン1回目接種したのは9月12日の日曜日。
そのちょうど4週間後が2回目接種日となる。
それでまた東札幌のコンベンションセンターに行ってきました。
再びやって来ました札幌コンベンションセンター。
前回と同じで車で会場へ。
予約時間が10時からなので、前回と同じように10時05分くらいに着くようにした。
2回目なので前回と同じ人がまた同じように集まっているわけで、前回より混んでいるはずもなく、駐車場もすんなり入れた。
受付中の予約時間が表示された会場入口。
入口には予約受付中の予約時間が掲示してあって、10:00、10:30、11:00の時間が表示してある。
これでいけば、予約時間の1時間30分前から受付してもらえるようだ。
しかし早く行っても早く打たしてくれるわけではなく、中に予約時間ごとの待合場所があって、そこで時間まで座って待たされることになる。
早く行くだけ損というわけだ。
予約時間から5分ほど経ってから入るのが一番待たなくていい方法だ。
案の定、受付から予診、ワクチン注射まで全く待たずに流れ作業のように終わった。
2回目ということからか、予診であまりあれこれ聞かれることもなかった。
最後に接種後15分の待機があって、紙に書かれた時刻になれば最後の窓口でワクチン接種済みのシールを貼って接種場所のスタンプを押してもらえば終わり。
会場に入ってからここまでちょうど30分だった。
1回目よりも早く終わった。
2枚のシールが接種済証となる。
これで2回のコロナワクチン接種が完了しました。
今のところ打った腕が痛み始めたくらいで、ほかに症状はなし。
明日は熱が出るのか、だるくなるのか。
1回目は何ともなくても、2回目に副反応が出る人が多いようだ。
ともあれ、これで接種完了者の仲間入り。
大手を振って旅行もできるというもの。
ワクチン接種完了者向けの旅行プランなども出始めたし、GoToトラベルも再開の動きが出てきた。
まだ先の話だろうけど、海外旅行もワクチン接種完了者という条件付きで再開するのだろう。
一方で、ワクチンは3回目も必要なんて話も出てきたしね。
外出はマスクして、どこかへ入るたびに消毒してというのもまだまだ続くんだろうなあ。
マスクが要らなかった頃が懐かしい・・・
◆ 10/13筆者追記 〜副反応など
10/11(月)
朝起きあがると全身筋肉痛になったような感覚が走り、めまいでフラフラする。
熱を測ると38度3分。
事前にわかっているので、これが聞いていた副反応かと思う程度。それに風邪ではないので寒気はしない。
こんなに熱を出すのはもう10年ぶり以上じゃないかと思う。
パンと牛乳を胃に流し込んでから解熱剤を飲む。
解熱剤は1回目の接種時の予診で用意しておいた方がいいと言われたので買っておいたもの。
会社に休みの電話をしてまたベッドに横になる。
1時間くらいして目が覚めたら寝汗でびっしょり。
熱を測ると37度ちょっとまで下がっていた。だいぶ楽にはなった。
これで熱も下がったかと思っていたら、夕方くらいにまた38度近くまで発熱。
明日も休みかなあと思いつつ、酒を飲んで解熱剤を飲まずに就寝。
10/12(火)
朝起きたらびっしょりと寝汗。
熱を測ると36度台まで下がっていた。
この日は普通に出勤。午前中くらいまでは発熱疲れみたいのが残っていたが、午後には取れた。
以降発熱は無し。
10/13(水)
まだ注射した腕に打撲のような痛みが走るが、それ以外は健康体に戻ったようだ。
〜以上、副反応の体験記でした。
【体験記の記事一覧】
- 2022年JRタワーホテル日航札幌宿泊記2
- 2022年JRタワーホテル日航札幌宿泊記1
- 2021年センチュリーロイヤルホテル宿泊記2
- 2021年センチュリーロイヤルホテル宿泊記1
- 2021年 札幌グランドホテル宿泊記
- 札幌コンベンションセンターでコロナワクチン接種してきました
- 2018年北海道胆振東部地震の停電記
- 親知らず抜歯の記5 退院まで
- 親知らず抜歯の記4 入院・手術
- 親知らず抜歯の記3 入院まで
- 親知らず抜歯の記2 通院で抜歯
- 親知らず抜歯の記1 経緯など
- ペーパードライバー克服への道 3日目
- ペーパードライバー克服への道 2日目
- ペーパードライバー克服への道 1日目
- ペーパードライバー克服への道