朝日に照らされる稚内駅前の町。
稚内駅の待合室には立ち食いそば屋があって、利尻到着前からすでにお客が何人か居た。列車が着いてからしばらく繁盛している。
『スープカレーそば始めました』という張り紙があったので、スープカレーそばを食べてみる。
とろみがあってカレー南蛮に近い。でもおいしい。
そば処宗谷。利尻到着時から開いている。
そば処宗谷の品書き。
なるととゆで卵がのるスープカレーそば。
札幌行スーパー宗谷2号の改札が始まる。
スーパー宗谷2号の客は団体さんが目立った。
駅にいてもしょうがないので、駅近くの北門神社や北防波堤ドームを散策するしたあと、ず〜っと海沿いに北へ向かってノシャップ岬まで歩いてみる。
途中で海藻拾いをしている人たちを多く見かけた。
稚内駅南側の踏切から。
稚内駅北側から。利尻が客車列車だった頃はここまで線路があった。
北門鎮護の守護神、北門神社の境内。鳥居は南向きに建つ。
神社境内から宗谷海峡を隔ててサハリンの島影がうっすらと見える。
去年(2006年)廃止された稚内公園ロープウェイ。復活することは無いのだろう。
北防波堤ドーム。樺太と結んでいた稚泊連絡船時代の遺物。
遠くにノシャップ岬の灯台が見える。
海藻拾いの人々。
稚内駅の北側からノシャップ岬まで海沿いの道が続いている。
利尻岳とノシャップ岬。
ノシャップ岬にある稚内灯台は日本で2番目に高い(約43m)。
ノシャップ岬は市内バスの終点。
ノシャップ岬からは市内バスで稚内駅まで戻る。
駅前にある寿商店は酒屋兼土産物屋であるが、ここでレンタサイクルを借りられる。
9時から18時までで、1日500円。
9時になったので早速借りる。
稚内TMOという所でやっている事業で、市内いくつかの店に委託されている。
駅前にある寿商店。
レンタサイクル。
13時頃までこの自転車で稚内市内見物をしてくる。
【道北の旅行記の記事一覧】
- 2022年留萌本線乗車記2
- 2022年留萌本線乗車記1
- 2007年留萌本線乗車記
- 2022年道北の無人駅とサロベツ原野
- 春の深名線と宗谷本線の旅行記3
- 春の深名線と宗谷本線の旅行記2
- 春の深名線と宗谷本線の旅行記1
- 2022年 HOKKAIDO LOVE!旅行記 留萌編
- 2021年 利尻富士の夕日を見に稚内へ
- はまなす編成の特急宗谷で稚内へ2
- はまなす編成の特急宗谷で稚内へ1
- 2020年礼文島旅行記7 礼文島から札幌まで
- 2020年礼文島旅行記6 最終日はレンタカーで
- 2020年礼文島旅行記5 礼文林道・礼文滝コース
- 2020年礼文島旅行記4 桃岩展望台コース
- 2020年礼文島旅行記3 岬めぐりコース
- 2020年礼文島旅行記2 ホテル礼文荘
- 2020年礼文島旅行記1 礼文島まで
- 2020年礼文島旅行記 はじめに
- 2020年 日帰り旭川・男山酒蔵開放旅行記