とりあえずインド・デリー空港までの飛行機往復チケットは確保した。
インド入国は4/27、出国は5/4となる。6泊7日の滞在である。
こんなに長く滞在するつもりはなかったのだが、この組み合わせの往復が一番安かったから仕方がない。

さて、インドで何をするか。
私は鉄道が好きなので、インドの鉄道にいろいろ乗りたい。
ホテルの予約もしなくてはならない。
今までヨーロッパならば、基本個人手配で旅行してきた。
ホテルと列車の予約も日本の自宅で、ネットから全てできた。ドイツやチェコの鉄道ならば基本予約不要だし、列車もすいていた。
なにせ今度の相手はインドである。
ネットで列車チケットの手配などできるんだろうか。
ホテルはJALの海外ホテル一括検索で予約できるようだ。とりあえずニューデリー駅に近いいくつかのホテルをマークしておく。
デリー市内のホテルに6泊して、そこを足掛かりに各方面に日帰り旅行ということも考えた。一番安心、確実だし。
でもせっかく行くのだから寝台列車にも乗りたい。インド唯一の路面電車の走るコルカタにも行ってみたい。

インド国鉄の予約サイト。
さすがネット時代で、家に居ながらいろんな情報を得ることができる。
インドの列車も、ネットで予約できるようだ。
調べたところ、Cleartripというインドの予約サイトで日本から予約できるとわかった。
さっそくやってみる。
まずはCleartripのアカウントを作成する。
やり方は以下のサイトに詳しく載っていたので、記事を見ながら入力した。

Cleartripアカウント登録完了メール。
登録できたのでさっそく列車を検索する。
デリーからコルカタまで。

おお出てきた。ニューデリー〜コルカタ間の列車一覧。
ところがCleartripだけではだめで、インド国鉄のIDがないと予約を完了できない仕組みになっている。

予約失敗画面。
こんどはインド国鉄のHPからアカウント登録をする。
これが結構面倒で、e-mailと携帯電話番号を登録しなければならないのだが、携帯番号はインド国内の番号でなければ受け付けてくれない。
当然インドの携帯電話など持っているはずはなく、どうすればいいのかというと、
日本から登録する場合はパスポートのスキャン画像を「care@irctc.co.in」宛てにメールすることになる。
前述のやり方サイトを見ながら登録作業をしているが、そこによるとメール後30分ほどでMobile OTPというのがメールで送られてくるようだ。
英文で送ったMobile OTP要求メール。
登録し終わるとさっそくEmail OTPコードが送られてきた。
インド国鉄HPのIRCTCからアカウント作成をすると、Email OTPとMobile OTPの入力を求められる。
5分くらいしてcare@irctc.co.inから返信が来た。
意外と早かったなと思いメールを見ると、これは自動返信の確認メールだった。
「ticket ID:IRCTC #5365246」とあったのだがこれは問い合わせ番号のようだ。
Mobile OTPが送られてくるまでどのくらいかかるのかと調べると、前述の30分程のほか3週間かかったとか結局来なかったというものまであり、対応はバラバラのようだ。
列車の予約ができないことにはホテルの予約もままならない。
とりあえず待つしかない。まあ、2〜3日中には来るだろうと思っていた。
1週間たったが一向にメールは来なかった。
ダメモトでもう一度care@irctc.co.inにパスポートの画像をメールしてみた。
もう1週間くらい待ってみて、ダメだったら現地の旅行会社に手配してもらうしかないかなあと考え始めていた。
今度は4日後にcare@irctc.co.inからメールが来ていた。
Dear Customer,
Your user id verification process completed successfully.
Please contact us in case you need any further assistance.
(日本語訳)
ユーザーIDの確認プロセスが正常に完了しました。
ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
Mobile OTPは書いていなかったが、これでIRCTCのアカウント登録が完了したらしい。
さっそくCleartripで、ニューデリーからコルカタまで予約してみた。
操作方法は簡単で、区間、座席クラス、日付、人数を入れて検索すると対象の列車が表示される。
From:New Delhi (NDLS) To:Kolkata (KOAA)
Class:AC 2 Tier(2A)
Adults:1
座席(寝台)クラスにはいくつかあって、夜行寝台列車だと次のタイプが多いようだ。
AC First class →2段寝台、2〜4人のコンパートメント(エアコン付)
AC 2 tier(2A) →2段寝台(エアコン付)
AC 3 Tier(3A) →3段寝台(エアコン付)
Sleeper(FC) →3段寝台(エアコンなし)
選択したのは『Kolkata Rajdhani(コルカタ・ラージダーニー)』のAC 2 tier(2A)。
ラージダーニ―とはインドのいわば寝台特急列車。
コルカタ・ラージダーニーは首都ニューデリー〜コルカタ間1447kmを16時間55分で結んでいる。
インドは初めてだし、長時間乗車ということもあるので、クラスは2段寝台のAC 2 tier(2A)にした。

予約完了の画面。
おお〜予約できた。
Your booking is done.(予約完了)のタイトルが表示される。
コルカタで1泊してデリーに戻るつもりでいたが、バラナシにも寄りたくなった。バラナシはガンジス河沿いにある聖地。ツアーでもこの町は大抵はコースに組み込まれている。
夜行列車でコルカタに午前中に着き、そのまま夜発の列車でバラナシへ。バラナシで1泊し、また夜行列車でデリーへ戻るという行程を考えた。
Cleartripは良くできているな〜。列車検索も簡単にできる。
コルカタ〜バラナシ、バラナシ〜ニューデリーの列車の予約もやってしまった。

区間を入力して検索すると、対象の列車がこの通り表示される。各列車の所要時間も比較できる。

旅行者情報を入力。

最後にクレジットカード情報を入力。

予約が完了するとEチケットはメールに添付されてくる。
これで必要なチケットは全部そろった。
あとはEチケットをプリントして列車に乗ればOK。
ずいぶんとイージーモードだな。
張り合いがないというか、インドへ行くのにこんなことでいいのだろうか?
ところがそうは問屋が卸さないのがインドの鉄道なのだった。
今回チケットを購入した列車は以下の3列車。
4/29、ニューデリー〜コルカタ
4/30、コルカタ〜バラナシ
5/2、バラナシ〜ニューデリー
チケットをよく見ると、4/29発には座席番号がすでに載っている。
ところが、4/30発は座席番号のところに「WL - 2」、5/2発のは「RAC - 1」とある。
インドの列車は、ホームや車両に当日の乗客名簿が貼りだされるので、それで座席番号を確認するのだろうか。
気になったのでググってみると、また厄介なことになったことがわかった。
WL→Wait List(ウェイトリスト)
キャンセル待ち状態。
チケットは発券されるが、当日までWL状態だと列車に乗ることはできない(自動的に払い戻しになる)。
RAC→Reservation Against Cancellation
WLと違うのはとりあえず列車には乗車でき、車内で空席が出るのを待つことになる。
飛行機のオーバーブッキングみたいなものか。
あとの数字は受付の番号。キャンセルが出るたびに数字が繰り上がって行く。
ということは無事乗車できるのは4/29発だけで、5/2発は乗れるけど最悪寝台をシェアして行くことも考えられる。
4/30発は乗れるかどうかもまだわからない。

4/29発のチケット。座席番号が表示されている。

4/30発のチケット。座席番号の代わりに「WL - 2」と表示。
こういう場合どうなるか調べてみたが、番号が若ければ2日前くらいに大量キャンセルが出るので、まあ大丈夫ということらしい。
なかなか一筋縄ではいかないインド。
今から不安になってきた・・・
【2017年インド旅行記の記事一覧】
- 2017年インド旅行記16 帰国まで
- 2017年インド旅行記15 デリーのショッピングモール
- 2017年インド旅行記14 鉄道博物館とデリー最後の夜
- 2017年インド旅行記13 デリーとマハラジャマック
- 2017年インド旅行記12 マハマナ・エクスプレス
- 2017年インド旅行記11 ガンガーで過ごす
- 2017年インド旅行記10 バラナシを歩く
- 2017年インド旅行記9 インドの聖地バラナシへ
- 2017年インド旅行記8 コルカタをあとに
- 2017年インド旅行記7 コルカタへ
- 2017年インド旅行記6 コルカタ・ラージダーニー急行
- 2017年インド旅行記5 デリーを歩く
- 2017年インド旅行記4 アグラへその3
- 2017年インド旅行記3 アグラへその2
- 2017年インド旅行記2 アグラへ
- 2017年インド旅行記1 ニューデリーまで
- インドへの道【出発まで】
- インドへの道【ビザ取得】
- 今年はインドへ行きます