最近(2015年11月)通勤途中で『西4丁目−西線11条』の方向幕を掲げた電車を見かけるようになった。
『臨時』の札を掲げているし、時刻表にも載っていない。
西線11条を8:20頃に発車しているが、臨時便らしく西線11条に到着次第にすぐ折り返していて、発車時刻は一定していないようだ。
西線11条の亘り線を通って折り返す電車。
方向幕とは別に『臨時』の札も掲げる。
他の電車の方向幕はLEDのものに交換されたが3300型だけはそのままになっている。
市電の臨時系統といえば朝ラッシュ時の『西4丁目−西線16条』があるものの、昔は西線11条行の電車が確かにあった。
90年代頃は確か朝に1往復あって、停留所の時刻表にも掲示されていたような気がするがいつの間にか無くなっていた。
今回西線11条折り返し便の復活ということになる。
【路面電車・トラムの記事一覧】
- たまには札幌市電に乗ってみる
- 山鼻西線に出現した謎のS字カーブ
- 札幌市電は本日無料デー
- 時刻表に無い函館市電の朝ラッシュ臨時便
- 2月22日 札幌市電とササラ電車
- 札幌市電は平常運行
- 大量輸送時代の遺産 静修学園前停留場
- マスク電車と緊急事態宣言明け
- 札幌市電 中央図書館前停留場が移転します
- 札幌市電延伸を勝手に想像する【系統・ダイヤ編】
- 札幌市電延伸を勝手に想像する【苗穂線編】
- 札幌市電延伸を勝手に想像する【都心線編】
- 札幌市電延伸を勝手に想像する【札幌駅・苗穂編】
- 札幌市電延伸を勝手に想像する【桑園編】
- 札幌市電延伸ルートを勝手に想像する
- 2018市電フェスティバルに行ってきました
- 札幌市電は停留場改修工事真っ最中
- 交通資料館の最終日と札幌市電車両
- 札幌市電のトロンボーン笛
- 札幌市電 資生館小学校前の謎工事