トワイライトエクスプレスの思い出


トワイライトエクスプレスは運行開始が1989年というから今年で26年目になりますが、ことし(2015年)の3月12日に札幌と大阪をそれぞれ発車する列車が最後になります。
トワイライトエクスプレスの名前は2017年に新型車両の「TWILIGHT EXPRESS 瑞風」として復活する予定ですが、九州の「ななつ星」同様クルーズトレインなので私など乗る機会はないだろうし、多分北海道にも来ないと思います。

ラストランは仕事で行けませんが(もっとも行く気もないし)、その前の最後の土曜日にちょっと撮り鉄してきました。
入場券を買って4番ホームに上がると、トワイライトエクスプレスの乗客のほか、デカいカメラを持ったいかにもという人たちもウロウロ。ホームの端は入線してくる列車を撮る人だかりができていました。

DSCN5874.JPG
ホームのトワイライトエクスプレス大阪行の表示。

DSCN5880.JPG
ホームの人だかり。

DSCN5886.JPG
機関車はホーム端ぎりぎりで停車するため、ヘッドマークは撮れなかった。

DSCN5897.JPG
各車両に描かれたトワイライトエクスプレスのエンブレム。

DSCN5895.JPG
デッキにはトワイライトエクスプレスのエンブレムが乗客を迎える。

入場券なので車内には入れません。外から眺めるだけです。まどから車内をのぞき込むと空室が結構多くて、満席のはずなのにどうしてなんだろう。途中から乗ってくるんでしょうかね。

DSCN5922.JPG
乗車口案内の札。

DSCN5911.JPG
トワイライトエクスプレス大阪行の方向幕。

DSCN5918.JPG
まだ午後2時過ぎだがホームは夜汽車の佇まい。

DSCN5903.JPG
食堂車の窓はカーテンが下ろされていた。発車時はここにクルーが並んだものだったが。

DSCN5934.JPG
札幌発はスイートではなく電源車が最後部になる。

DSCN5949.JPG
14時05分に大阪へ向かって走り去って行った。

思えばこのトワイライトエクスプレスには5回乗ったことがあって、これだけの回数乗ればもう十分だろうという気もしますが、無くなるとなるとやっぱり淋しいです。

もう一度乗ってみたかったですが、廃止が決まった頃からプラチナチケットになってしまったし、何よりお金も無いので画像でも見ながら過去の旅行を思い出すことにします。



2004年5月
四国に行った帰りに乗車したもの。B個室シングルツインの利用でした。

PICT0334.JPG
大阪駅ホームの発車案内。

PICT0335.JPG
ホームの乗車口案内。このころは「日本海3号」や「銀河」の表示もあった。

23_20150312_0006.jpg
大阪駅発車前のトワイライトエクスプレス。

PICT0328.JPG
シングルツインの部屋。その名の通り1人でも2人でも利用できる。

PICT0437.JPG
上段ベッドが圧迫感があり狭苦しい印象だった。1人ならば座ってしまえば快適だったが。

PICT0331.JPG
自動販売機。この頃はペットボトルではなく缶ジュースが並ぶ。

PICT0347.JPG
食堂車で作って席まで届けられる「プレヤデス弁当」(1500円)。味付けは関西風だった。

PICT0371.JPG
サロンカー「サロンデュノール」から見た夕日。まさに「twilight Express」。

PICT0376.JPG
夜のサロンカー。



2011年4月
大阪まで往復した時に乗車しました。A個室ロイヤルの利用です。

P4280189.JPG
ロイヤルの部屋。シャワーとトイレも付いている豪華寝台。

P4280042.JPG
ウェルカムドリンクはA寝台のロイヤルとスイートだけの特典

P4290532.JPG

トワイライトエクスプレスの車内に置いてあるパンフレット。

P4280059.JPG
空いていたので撮らせてもらった2人部屋のスイート。これに乗ることは叶わなかった。

P4280252.JPG
ロイヤルの夜は更けて・・・

P4280336.JPG
夜の食堂車「ダイナープレヤデス」。ディナーは予約制だが、夜のパブタイム営業中は誰でも利用できる。

P4280340.JPG
ビーフピラフと白ワインで2800円だったような確か。

P4280293.JPG
ベッドをセットした状態。ボタンを押すと背ずりが倒れてセミダブルサイズになる。

P4290408.JPG
部屋に届けられるモーニングコーヒーとミネラルウォーター。

P4290440.JPG
朝の食堂車。朝食は乗車してからクルーが予約をとりにくる。

P4290437.JPG
この頃は和食と洋食から選べた。これは洋定食。

P4290486.JPG
敦賀で機関車交換が行われる。



2012年7月
所用で京都まで行ったときに乗車しました。Bコンパートの利用です。


DSCN4795.JPG
普通のB寝台に簡易の扉を取り付けたBコンパート。4人で利用の際には個室になる。

DSCN4801.JPG
Bコンパートの通路。通路の小さい腰掛が結構人気。

DSCN4816.JPG
大沼と駒ヶ岳を見ながらの宴会もまた楽しい。

DSCN4819.JPG
パブタイムの食堂車でワインを飲んだ。

DSCN4852.JPG
モーニングタイムの和定食。ご飯はお櫃に入れられて結構量があった。

トワイライトエクスプレスの思い出 その2へ

posted by pupupukaya at 15/03/08 | Comment(0) | 西日本の旅行記
この記事へのコメント
コメント
ニックネーム: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
Powered by さくらのブログ
最近のコメント(ありがとう)